2017年10月24日

第5回授業まとめ

モバイルSEO・・・モバイルサイトにおけるSEO(検索エンジン最適化)。
           検索した際にページの上位に表示されること。

ランディングページ・・・1ページでみたいものが見れるようにつくられている。欲しくなるよう工夫されて1ページにまとめられている。

モバイルPPC・・・モバイルサイト、モバイル端末向けのPPC広告(検索エンジン連動型広告)。
           ユーザーが検索したキーワードに応じて広告が表示される。
           PPC広告・・・クリックされた分だけ料金を支払う。
CTR・・・広告がクリックされる割合。    CPC・・・クリック端末

モバイルユーザビリティ・・・モバイルサイトやモバイルアプリなど、モバイル端末向けに提供されるサービスにおけるユーザビリティへの配慮。ユーザビリティ・・・操作の使いやすさ。
レスポンシブWebデザイン・・・単一のWebサイトでスマートフォンやタブレット、PCなど、画面サイズや解像度が異なる端末に対応するWebデ                   ザインの考え方。見やすくするため切り替えられている。



感想
新たなワードがたくさん出てきたので1つ1つしっかり理解しておくようにしたい。
モバイルサイトを添付することができなかったので次回できるようになればいいなと思った。







  


Posted by ぱー  at 15:32Comments(0)

2017年10月17日

第4回授業まとめ

・ソーシャルメディアマーケティング
自分の好きな会社、お店を一つ取り上げ、その会社・お店のソーシャルメディアマーケティングを調べてください。
CIAOPANIC・・・Facibook、Twitter、Instagram、通販サイト
          服だけでなくコーデされた写真が多く掲載されていた。


自分がWEB担当者だとしたら、どんなソーシャルメディアを使って、どんな情報発信をするか考えてください。
・SNSだけでなく広告などを使って情報発信をする。
・テレビCMを使う。


たとえば、
・Twitterでこんな情報発信をする
・インスタでこんな写真をアップしていく
など

Webブランディング・・・インターネットを活用して、自社のブランド価値を高めるマーケティング活動。     
              オンラインでのユーザーのブランド経験を管理することも広義でのWebブランディングに含まれる。             


ブランドとは・・・識別できること、もの 
ブランディングとは・・・消費者(お客様)のこう思う(ブランドイメージ)と企業側がこう思われたい(ブラインドアイディンティティー)がイコールの関係にしていくこと。



店舗名や会社名はイニシャルで!

・WEBや広告の情報と、実際は違ったもの、サービス、会社
G・・・素材がよくなく、ほつれていることがある。
スマホの保護シートが強度ガラスのようなもので割れないといっていたが買ったその日に割れた。

・WEBや広告の情報と、同じでよかったもの、サービス、会社
F・・・広告などで宣伝していたとの変わらなかったのでよかった。



感想
ブランディングという言葉じたい初めて聞きました。商品を売るにあたってたくさんの試行錯誤が必要なんだと改めて感じました。普段消費者の立場でしか考えたことがなかったので売り出す企業側になった時にきちんと商品が提供できるようにするだけでもとても大変だと感じた。
今ではSNSでの情報発信が主流になってきているが世代によってアプローチの仕方を変える必要があると思った。

  


Posted by ぱー  at 15:25Comments(0)

2017年10月03日

第3回授業まとめ

■考えること:最近お金を払ったこと。
4Pにそって、4Cを考えてみる。
1.Customer Value顧客価値 その商品・サービスのどこに価値を感じたか? どうして欲しい、お金を払おうと思ったのか?
    可愛いと思い服と合わせてはきたいと感じたから

2.Cost to the Customer顧客負担 価格は満足だったか? その理由は?
   値段も高くなかったので満足
   ほしかったものが買えたのでよかった

3.Communicationコミュニケーション どんな情報があれば、もっとよかったか?
その商品・サービスはすぐに買おうと思いましたか?
もし少しでも迷ったら、何が原因で迷いましたか?
 店舗にいかなくても商品を見ることができる 

4.Convenience入手の容易性 こんなことがあればもっと便利に買えたのにということを考えてください。
 ネットでも店舗と同じような価格と種類があればいいと思った



・スマホ対応について
「モバイルフレンドリーテスト」で検索
モバイルフレンドリーではないサイトのURLをブログに書いてください。
そしてスマホ対応した方が良いということを書いてください。(文章は自分なりに考えてくださいね)

1.スマホ対応されているサイト名・URL
アガサカスキー
文化学園長野中学・高等学校

2.スマホ対応されてないサイト名・URL
ディズニー

3.最後に、今日習ったことを感想を含めてまとめてください。
モバイルフレンドリーテストというものを初めて知った。ネット社会になってきている中で普段スマホをてにすることがとても多いのでスマホ対応になっていないととても不便だと感じた。  


Posted by ぱー  at 15:30Comments(0)